『もし中国の天才子役が紅楼夢”を演じたら~ 中国古典名作選』(全5話)(2017年 中国)
画像:リンクより
演技レベルの高さに驚き。
中国古典文学を天才子役たちが演じる。
昨朝と今朝の1日1作品はドラマ『もし中国の天才子役が紅楼夢”を演じたら~ 中国古典名作選』(全5話)(2017年 中国)を鑑賞。
賈氏一族の眉目秀麗な貴公子・賈宝玉、聡明で学識があるが傷つきやすく繊細な美少女・林黛玉、良妻賢母のごときおおらかな美少女の薛宝釵。
この3人を中心に、封建社会の栄華と衰退を通して上流階級の生活を細部まで描いた作品です。
見るきっかけは、家に文学全集があるんですが分厚いし重いしでなかなか読み切ることができず、このまま断捨離するのもな…と思っていたところ、映画化された作品を見ていけば内容を知ることができ、さらに名作映画の勉強にもなるなと。
まず中国文学「紅楼夢」の映像化作品を見てみました。
「紅楼夢」は清朝中期乾隆帝の時代(18世紀中頃)に書かれた中国長篇章回式白話小説で、著者は曹雪芹(そう・せつきん)(続作は高鶚(こう・がく))。
毛沢東も愛読したという中国では誰もが知る古典文学で、何度も映画や演劇、テレビドラマ化されてきた作品。
それをこのドラマでは7歳~13歳の子供が演じています。
それにしてもすごいんですけど、子役たちの演技が。。
普通、一般的な映画やドラマでは子役は子供を演じるんですが、これは大人を子供が演じていて、学芸会かと思いきや、その表現がまるで大人。
もうその感情表現から視線の演技、立ち振る舞いまで、子供とは思えない演技力で、字幕より表情や演技を見てしまって、お話の内容が頭になかなか入ってこないです(笑)。
この子たちは中国13億人の中から選りすぐられた精鋭たちなわけで、もうレベルが高すぎで。
主要人物はみんな美少女で、もう可愛さや美しさが完成されている感じ。
この子たちが大きくなったらどれくらい綺麗な子になるんだろうと想像すると、ほんと侮れないです。
上流階級の三角関係といってもドロドロはしてなく、どちらかというと関係性より、令息令嬢の心理や心のひだを丁寧に時間をかけて描かれている。
その分あまりお話の展開はないんですが、美しい景色とともにゆっくりと描かれる、弱くて感じやすい「児女の情」を見ることができます。
昔中国に行ったときに、芸能&運動系専門の小学校の見学に行ったことがあって、各部屋での授業風景を見せてもらったことがあるんですが、英才教育っていうんでしょうか、日本みたいなバランスの取れたカリキュラムじゃなくて、ダンス、声楽、体操みたいな一芸を子供の時から徹底的に学ぶ姿がありまして、こりゃかなわんな、と思った記憶が。
きっとこのドラマに出ている子たちも、演技についてかなりの教育を受けた子供たちなんでしょうね。
このドラマを見ることで、文学作品から中国の子役のすごさを知るという、ちょっとあまり出会わなかった体験ができます。
PS:この天才子役シリーズ、他に「三国志」「包青天」「水滸伝」もあります。
↓予告編
いつもご覧いただきありがとうございます♪
にほんブログ村参加中