カトリーヌの「朝1日1映画」

朝の時間を有意義に♪

『乱れ雲』(1967年 日本)

事故の加害者と被害者との許されない愛。
細かい描写の積み重ねがうねりを作る成瀬監督の遺作。

今朝の1日1映画は『乱れ雲』(1967年 日本)を鑑賞。

夫を交通事故で失った美しい未亡人・由美子(司洋子)とその事故の加害者である青年三島(加山雄三)が、次第に距離を縮め、やがて許されない純愛に悩み苦しむ。

脚本は、日活で「銀座の恋の物語」などを手掛けた山田信夫初の東宝作品。

本作から2年後に監督の成瀬巳喜男は63歳で逝去し、これが遺作となりました。

成瀬監督作品は、「乱れる」に続いて2作目の鑑賞。

「乱れる」は義理の弟と未亡人の愛でしたが、こちらは加害者と被害者未亡人の恋愛。

世間体という「理性」と、愛してしまう「本能」の間で揺れ動く心を、丁寧に描いています。

前半はリアルで、遺族と加害者の気持ちの複雑さ、お腹の子供のこと、お金などのやり取りを細かく描写。

後半はお話の焦点を2人に絞り込んでいき、感情のふり幅も大きくなり、見ていてドキドキします。

「過去は捨てて…」と三島。

女性が生きていく選択肢が今ほどなかった時代にどう生きていくのが幸せなのか。

女性は考え方が現実的で、社会的な弱さもあり、しがらみや囚われ、関係の一線を越えた後のことを考えてしまう性(さが)。

頭ではダメよダメダメと思っていても、その足が、その手が動いてしまうという、人の理性と本能との葛藤。

アクション映画のような劇的なシーンは皆無ですが、主人公たち心の奥底の熱量は半端ない。

セリフの裏にあるその背景や動線などの細かーい描写で綴ってあり、その積み重ねが大きなうねりとなり、心を動かされます。

十和田湖という流れのない湖を「心の揺れ」とともに描き、橋や川、線路、踏切、警笛などを、「記憶」や人生の過去と未来の「境界」のように入れ込み、天気を心模様として映し出す。

由美子の衣装も、前半、夫がいる時の商社勤めの時はカラー付きジャケット、亡くなってからはノーカラージャケットとより女性らしさや弱さを強調。

都会という世間体から離れた土地青森で展開する後半は、人気(ひとけ)が少なく、心の隙を見せる場所ともなる。

森光子、草笛光子加東大介中村伸郎など周りの家族は結構明るめ&激しい性格に設定し、主人公2人の不安感、暗さを強調。

天候も象徴的でラストシーンの天候は由美子の心模様そのもの。

歌は人の心をいやすと言いますが、劇中で歌がまさにそういう使われ方がしてあります。

いろいろ気づきがありますが、きっと画面に入っているすべての人・物の意味があり、こだわっているんだろうなーと推測。

引き出しの多い作品です。

↓予告編

 
 

 

成瀬巳喜男監督はこちらも見ました↓

katori-nu100.hatenablog.com

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

↑参加しています。クリックお願いします。