カトリーヌの「朝1日1映画」

朝の時間を有意義に♪

『の・ようなもの』(1981年 日本)

https://m.media-amazon.com/images/I/813p2foPNYL._AC_SY445_.jpg

三遊亭円楽三遊亭楽太郎)さん出演
落語の世界を題材に80年代を映し撮った青春映画

今朝の1日1映画は『の・ようなもの』(1981年 日本)を鑑賞。

古典落語の修業に励む二ツ目の落語家、志ん魚(しんとと)(伊藤克信)は23歳の誕生日、初めてソープランドに行く。

そこで出会ったソープ嬢エリザベス(秋吉久美子)と惹かれあい、デートを重ねるようになる。

そんなある日、志ん魚は女子高の落研からコーチの依頼を受け、部員の一人、由美とのデートにこぎつけたが…。

この作品が劇場用映画のデビューとなる森田芳光脚本・監督による、若手落語家と彼を取り巻く人々を描いた青春映画です。

落語は好きで、寝る前に聞きながら寝ているんですが、先日亡くなられた三遊亭円楽さんが、三遊亭楽太郎時代に出演しているので見てみました。

印象としては、映画に80年代初頭の時代感、空気感が映りこんでいる。

当時の原色ファッション、英語がプリントされたトレーナー、ふわふわのヘアスタイル、大き目の髪留めなど、当時の流行もあるんですが、なんだか雰囲気が明るくて軽い。

みんな楽しそうだし、深刻なことを言わないです。

駆け出しの落語家の話ですが、苦労して稽古して一丁前の落語家として成長していくような物語ではない。

落語は映画の中のモチーフの一つで、23歳の一青年が兄弟子や他の弟子たち、女性、地域の人と関わりあいながら自らの答えを見つけていく様子と、さまざまな人間の面白さを描いている群像劇です。

映画全体のふわっとした空気感が、駆け出しの落語家という社会人なんだけど社会人になり切れていない、ゆらゆらとした不安定さと相まっていて、なんか見ていてキュンとするというか切ないというか青春の1ページという感じ。

言葉にしにくい雰囲気があるんだけど、見た後に全体像が印象に残る不思議な映画ですね。

三遊亭円楽さんは当時三遊亭楽太郎

主人公の兄弟子のライバル役で売れっ子落語家の役で出ています。

私にとっては三遊亭楽太郎時代の頃の方が印象に残っていて、この映画に出てくる雰囲気もシャキシャキとしていてそのまんまな感じ。

その他、伊藤克信さんも確かにアル・パチーノっぽいし、ソープ嬢役の秋吉久美子さんは本当にキュートな色気があってかわいい。

尾藤イサオ、でんでん、内海好江内海桂子エド・はるみ(女子高生役!)、小堺一機ラビット関根関根勤)、加藤治子室井滋永井豪などの若い頃の姿にうわぁー若かったのねぇと驚きまくりです。

もう41年前の映画ですもんね。

監督も出演者も、若さや勢いがそのままに描かれた作品です。

三遊亭円楽師匠のご冥福をお祈りいたします。

PS:本作の35年後を描いた杉山泰一の監督作品『の・ようなもの のようなもの』(2016年 杉山泰一監督・松山ケンイチ主演)も見てみたいです。

↓予告編

 
 

いつもご覧いただきありがとうございます♪

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村参加中