カトリーヌの「朝1日1映画」

朝の時間を有意義に♪

『メイド・イン・USA』(1967年 フランス)

By FDB, Fair use, Link

「映画の観客は騙せても、私は騙せないわ」(映画より)
ゴダール監督による不条理クライム・ミステリー&コメディー

今朝の1日1映画は、昨日亡くなったジャン=リュック・ゴダール監督の『メイド・イン・USA』(1967年 フランス)を鑑賞。

ヒロインの記者ポーラ・ネルソン(アンナ・カリーナ)のもとに、昔の恋人からの知らせが舞い込んだ。

彼女はさっそく現地に赴くが、その時には既に恋人は死んでいた……。

フランス秘密警察の汚職事件をもとに、リチャード・スタークの小説『悪党パーカー/死者の遺産』を映画化。

彼女について私が知っている二、三の事柄』と同時に撮影された ジャン=リュック・ゴダール監督によるクライムミステリー&コメディーです。

うわー、これは実験的&皮肉的。

のっけから、赤、白、青のフランス国旗&アメリカ国旗の3色でデザインされたタイトル文字が目に飛び込んでくる。

壁に赤い字や青い字で書かれた「自由」の文字に、撃ち込まれる弾丸。

「戦争は終わってない…次々と場所を変えて続いている」などの社会的なセリフの数々。

大筋は「元恋人を殺した犯人を捜す」なんですが、いろんな人が彼女の前に現れ、歌ったり、タイプライターで政治的なメッセージを打ったり、間接的にいろんな哲学的なエピソードが挟み込まれたりする。

それらがドリフで言う所の“すわ親治”的な(よしもとで言う所の“野生爆弾”的な)、オーソドックスなギャグの間にシュールな笑いを挿入して、なんだか分かんないけど場の空気をシュールな方が全部持っていくのと同じような効果を持たせてあって。

ストーリーよりもカラフルな色のインパクトや政治的・哲学的メッセージが記憶に残るんですよね。

トータルで見ると、ポップでスタイリッシュでかっこよくて、全体として見た時につかみどころがあるようでないけど、時代を象徴していて新しいよねという。

寺山修司の『書を捨てよ町へ出よう』(1971年)のような空気感があります。

それまでのフィルムノワール(犯罪映画)と言えば、「黒」、そして「影」。

でもこの映画は「カラフル」で「明るい」。

殺し屋といえば「銃をもったトレンチコートの男」。

でもこの映画は「銃を持ったトレンチコートの女の子」。

真っ赤な血に染まった人の流血シーンでさえ、ポップ&ギャグに見えてくる。

まさに「血塗られたディズニー映画」という言い回しがピッタリきます。

個人的に印象的だったのはラストシーン。

濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』(2021年)での象徴的なシーンのようなワンシーンがあって美しいです。

技法は斜めショットやカメラ目線も印象的ですが、場所がどこだろうと、そんなことはどうでもいいくらいアップショットを多用。

美しいアンナ・カリーナの表情を眺める映画でもあります。

ジャン=リュック・ゴダール監督、91歳というと市川雷蔵さんの1つ上だったのですね。

これからも映画は永遠に生き続けて人々の心を動かす。

ご冥福をお祈りします。

↓予告編

 
 

↓何回も見ることができるのもゴダールのいいところ。

いつもご覧いただきありがとうございます♪

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村参加中