『平家物語』(2022年 日本)トークショー付き特別上映(ゲスト:山田尚子、吉田玲子、久保友孝)
リニューアルしたアニメーションの映画祭
監督、脚本、美術監督のトーク付き上映
今日の1日1映画は、8/17~21開催の映画祭「ひろしまアニメーションシーズン2022」で、TVアニメーション『平家物語』(2022年 日本)のトークショー付き特別上映(ゲスト:山田尚子、吉田玲子、久保友孝)というプログラムを鑑賞してきました。(司会進行:山村浩二)
山田尚子監督と、広島出身で映画祭のメインスタッフでもある吉田玲子さん(脚本)&久保友孝さん(美術監督)が選んだお気に入りエピソードのセレクト上映と3人の上映前トークと言う内容。
TVアニメーション『平家物語』の概要:
《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす》平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。貴族社会から武家社会へ――日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
琵琶法師の少女・びわと平家の人々の交流を軸に、叙事的な史実に留まらず、時代に翻弄されながらも懸命に生きた人々の群像劇として描いている作品です。
TVで1月~3月にやっていたそうなんですが、全く見ていなく、知人のおすすめで見に行くことにしました。
上映があったのは第三話「鹿ケ谷の陰謀」、第五話「橋合戦」、第十一話(最終話)「諸行無常」。
最初からではなく断片的なので、人物相関図やストーリーがどうとかはよく分かってないんですが、色味が淡くて女性が好きそうな雰囲気。
映画的なカメラワーク、ろうそくの影や水の表現などがリアルな反面、モノのカタチが変化していく様子はアートアニメーションぽい自由さがあって世界観がありますね。
主人公の琵琶法師の少女・びわちゃんの目がオッド・アイ(瞳の色が左右で違う)の設定で、キャラクターに三角目(目じりがたれている人。野球解説者の達川さんみたいな)の武士がいるなど、これまであまり見たことがないキャラクターデザインです。
私がアニメに全く詳しくない人間なので語れないんですが、ゲストのみなさんがこれまで手掛けた作品は、山田尚子監督は「けいおん!」「リズと青い鳥」など。
脚本家の吉田玲子さんは「ドラゴンボールZ」「キューティーハニーF」「ガールズ&パンツァー」「弱虫ペダル」「ポケットモンスター」など超有名作品。
美術監督の久保友孝さんは「プロメア」「メアリと魔女の花」などをの美術を担当。
司会進行の映画祭アーティスティック・ディレクター山村浩二さんもアカデミー賞ノミネート監督。
それぞれ第一線で活躍中のすんごい方々なのです。
吉田さんは今回広島で上映するので、厳島神社などの広島のシーンを描いた回をセレクト。
敗者の物語として、当時の社会背景から登場人物がどう行動するのかを考えながら現代にも通じる感情を考えていったそう。
山田監督は、死を選択する人々というのを理解するのに時間がかり、「許す」という言葉を言えるまでの心理を考えたとのこと。
久保さんは自分が育った瀬戸内の海の色にこだわったそうで、これまで見てきたアニメーション作品とは違うリアルな緑かかった色になっています。
その他、好きなキャラクターやロケハンの話、TVシリーズと映画を作るときの考えの違いなどを語っていました。
みなさんの作品への思いやこだわりは伝わってきましたが、やはりTVシリーズを見てからこの場に来たら10倍楽しめたんだろうなぁとちょっと後悔です。
映画祭の会場をちょっと紹介。
JMSアステールプラザ。平和記念公園から南に10分ぐらい歩くとあります。
ぼやけていてすみません…。キャラクターの「カープスター」という生き物。デザインはこの映画祭のアーティスティック・ディレクター山村浩二監督。
会場1階の市民ギャラリーで連日アニメーション監督などのトークイベントが開催されています。
ブースもたくさん。
なんだかオシャレな広島名品。
子供が木のおもちゃで遊べるコーナー。想像力豊かな子供になって、将来アニメーションを作って映画祭に出品してほしいな。
大企業の協賛がたくさん! この映画祭以外にも音楽や展示イベントがたくさんあります(8/28まで)。
前回までの映画祭は以前お手伝いしたことがあり知っていたんですが、今回からリニューアルされて最新の商業系アニメも上映されるようになっていて…。
もっと最新アニメ―ションについても勉強しないといけないですね。。
メインイベントである、全世界から集まった海外の短編作品のコンペティションが見たかったんですが、今回は時間がなく見れず…。
また2年後の開催を楽しみにしています!
PS:エンディングテーマ曲が攻めた曲だなぁ、と思ったらagraph feat.ANIでした。スチャダラパーのANIがラップしています。
↓『平家物語』予告編
いつもご覧いただきありがとうございます♪
にほんブログ村参加中