『野球少女』(2019年 韓国)
『梨泰院クラス』『ベイビー・ブローカー』のイ・ジュヨン主演。
韓国プロ野球は、現地の球場で見ても楽しいですよ。
今朝の1日1映画は『野球少女』(2019年 韓国)を鑑賞。
最高球速134キロを誇り、<天才野球少女>とたたえられてきたチュ・スイン(イ・ジュヨン)。
高校卒業を控えたスインは、プロ野球選手になる夢を叶えようとするが、<女子>という理由だけでプロテストを受けられない。
母や友だち、野球部の監督からも、夢をあきらめて現実を見ろと忠告される。
「わたしにも分からないわたしの未来が、なぜ他人にわかるのか」――。
韓国ドラマ「梨泰院クラス」で注目を集めたイ・ジュヨンが主演を務め、チェ・ユンテ監督がプロ野球選手を目指す女子高生の奮闘を描いた青春スポーツ映画です。
劇場で見そびれていたのと、野球映画が見たくて鑑賞。
なかなかいい作品ですね。
プロ野球における女性の壁というのを、非現実的ながらも乗り越えていこうとするその姿は、野球のみならず、社会の他の場面での女性の立場にも置き換えることができて、共感できるし応援できる。
主人公のイ・ジュヨンは「梨泰院クラス」で見せたジェンダーレスの雰囲気が印象に残っているのもあって、こういうひたむきに自分を信じて目の前の壁に立ち向かっていく役がマッチしていますね。
作品としても、この少女の家の貧しい事情というのが絡ませてあって、家族、ライバルの幼馴染みという私的関係から、自分の夢をあきらめたコーチ、高校の売りを作りたい校長、少女に注目するプロ球団などの主人公をとりまく社会的関係がうまーく描かれていて。
1人の少女の成長物語ではありますが、男性がプロを夢見る物語とはまた違った“変化球”が楽しいです。
余談ですが、野球の知識についてはそんなにないんですが、以前、ソウルの蚕室野球場でLGツインズの試合を見たことが。
野球そのものよりも、応援スタイルが面白くてくぎ付けなんです。
日本だとバレーボールで応援する時に使うスティックバルーンをみんな持って応援。
表の回と裏の回の合間に応援団長みたいな人が出てきて、ファンの方を向いて、ものすごい声で鼓舞するように叫んであおるんです。
それに反応して盛り上がる様子はまるでライブのコール・アンド・レスポンスもしくはプロレスのマイクパフォーマンス。
ファン同士の一体感が生まれ、みんなで「オー」ってこぶしを上げる。
応援歌も大音量で流れて、その後に綺麗なお姉さんたちが登場。
チアガールなんですが、客席に小さなステージがあって、そこでアイドルみたいなダンスがあって。
それが毎回裏表の間にあるんです。
かなり酔っぱらっている人やおねえさん目当てのカメラ小僧的な人もいて、もう客席は大盛り上がりなんですよね。
なので、韓国野球体験初めての私にとっては勝敗以外は野球の記憶がほぼないという(笑)。
でも試合が終わって、球場の外で出てくる選手を待ち構えて追いかけて色紙やボールにサインをもらう子供たちがいて、列に並んだ子供たちみんなにサインしてあげていてる選手たちを見て、私は誰が誰だかぜんぜん分からないんですけど、きっと韓国ではみんなの大スターで、憧れの存在なんだろうなとほほえましくなりました。
国は違っても憧れの存在というのは共通。
いつかプロの女子選手の中からでも憧れのスター的存在が現れるといいですね。
↓予告編
いつもご覧いただきありがとうございます♪
イ・ジュヨン出演作品『ベイビー・ブローカー』を見に行った時の記事です↓
にほんブログ村参加中